Webサイト制作履歴

Webサービス開発

2018/6/15

 状態:-  閲覧数:1,786  投稿日:2017-01-28  更新日:2019-11-14
「Brand All」完成
・全部で181サイトあった
・作成し過ぎでしょ

一覧
日付
2018/6/15 181


2015年

 閲覧数:505 投稿日:2017-01-28 更新日:2017-01-28

上半期


一覧表
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
1-23 MySQLStyle Close XOOPS MySQL0へ移行
1-6 MySQL0 Open P7 -


2014年

 閲覧数:497 投稿日:2017-01-28 更新日:2017-01-28

上半期


一覧表
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
6-14 HTML5スタイル Close - -
6-5 スマートフォンスタイル Close - -
6-4 DesignNote Close - -
3-20 VALUE DOMAIN 0 サービス名&URL変更 - CORESERVER0より
3-19 PHPStyle Close - これより残務処理に取り掛かる
3-13 Windows0 サービス名変更 - Program0よりリネーム
3-13 Android0 新規Open - Program0よりコンテンツ分離
3-11 HTML5用語 新規Open - -
2-14 CSSデモ 新規Open P23 JavaScriptデモよりコンテンツ分離


2013年

 閲覧数:526 投稿日:2017-01-28 更新日:2017-01-28

下半期


一覧表
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
11-14 JavaScriptStyle Close XOOPS 「JavaScript0」「JavaScriptデモ」へ分離移行
10-13 PHP FAQ 新規Open P7 「PHP Note」の違い系を移行予定
10-6 3DCG0 分離Open P7 Design0から分離・独立


上半期


一覧表
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
6-9 PHPコード 新規Open P21 最低限の機能が実装できたので、とりあえずオープン
6-3 PHPデモ 移行Open P23 「PHPStyle」の「デモ」コンテンツを移行オープン
5-30 JavaScriptNote リニューアルOpen - -
5-18 JavaScriptデモ 移行Open P23 「JavaScriptStyle」の「用途別」「デモ」コンテンツを移行オープン
5-9 JavaScript用語 移行Open P15 「JavaScriptStyle」辞書コンテンツを移行オープン
5-8 DesignNote リニューアルOpen - -
5-6 ProgrammingStyle Close XOOPS ・このサイト作成した時は、まさかこんな形でクローズするとは夢にも思わなかったよ
・サイト奥深くに以前の表記を記載していることに気が付く。「ProgrammingStyleNext」「programme3r/ウェブプログラ3マー」

DNS…DynDNS定期更新(アカウント失効させないために)
     定期的なアクセスを実施。
・あったねー、そういうのも。多分Fedora7とかその頃
・検索してみたら現在は有料へ変更されたらしいことが判明

・これいつ書いたんだろう。そう言えば「Movable Type」も利用してたね
Movable TypeのIDとPasswordがわからなくなった場合の対処方法
▼WordPressにシェアを奪われたためかどうかは分からないが、4.1に関する技術関連サイトは、3.3当時と比較して驚くほど少ない。下手にググるより、素直に公式サイトを確認した方が早い気がする。

・for文

・フォーム。EUCとかもう何年も利用した記憶がない。UTF8利用し始めたのはいつ?フォーム
5-1 プログラミング用語 移行Open P15 「ProgrammingStyle」辞書コンテンツを移行オープン
4-8 「Android用語」「スマートフォン用語」 新規Open P15 -
4-3 メンテナンスIP制限開始 - - 「LinuxStyle」「WordPressスタイル」「スマートフォンスタイル」「HTML5スタイル」「MySQLNote」「DesignLink」「AndroidLink」「JavaScriptLink」「JavaScriptリファレンス」「PHPBook」
4-2 メンテナンスIP制限開始 - - 「PHPStyle」「JavaScriptStyle」「ProgrammingStyle」「RubyStyle」「RailsStyle」「DesignStyle」
4-2 「メンテナンスページ」専用サイト Open PHP 検索エンジンから駆除されるまで、IPアドレスでリダイレクトされる仕様
4-2 DesignMemo Close WordPress エントリー8件。手動で「Design0」へデータ移行。実体参照変換をフレームワークベースで実施しているため、一旦デコードが必要など、色々変換が結構面倒くさい
4-2 PHPMemo Close WordPress エントリーは2件だけだったため、手動で「PHP0」へデータ移行した
3-30 SEO0 Open P7 2013.3.28.Adsenseアカウントが無効になったことをきっかけとして、新たにサイトを作成。具体的には、Design0より分離。「Design0」SEOカテゴリーを移行
3-28 affiliate Open P7 「Design0」アフィリエイトコンテンツを移行
3-16 PHPNote 再リニューアル PHP -
3-8 さくらVPS0 Open P7 -
3-3 PHPStyle「用語コンテンツ」 Close XOOPS PHP用語での運用目途が付いたので


2012年

 閲覧数:513 投稿日:2017-01-28 更新日:2017-01-29

下半期


一覧表  
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
12-29 PHP用語 移行リニューアルOpen P15 PHPStyleの用語コンテンツを移行
12-28 Program0 移行リニューアルOpen P7 ProgrammingStyleのブログコンテンツを移行
12-24 PHPBook 再リニューアルOpen PHP -
12-23 MySQLNote 移行Open PHP MySQLStyleNextを移行
12-14 DesignNote 移行Open PHP DesignStyleのノートコンテンツを移行
12-9 Design0 移行Open P7 ・DesignStyleのブログコンテンツを移行
・デザインに関する情熱は薄れた
・「Twitter Bootstrap」を知って以降、デザインに関する情熱はかなり薄まった
・以前は、ベクター素材サイトとか、フォントを収集するのに、あれほど夢中だったのに…
12-8 CORESERVER0 移行Open P7 CORESERVERStyleのコンテンツを移行
12-8 CORESERVERStyle Close XOOPS -
11-28 PHPLink 再リニューアルOpen PHP -
10-28 Android FAQ リニューアルOpen P7 -
8-12 JavaScript0 移行Open P7 JavaScriptStyleのブログコンテンツを移行
8-13 PHP0 リニューアルOpen P7 ・プロジェクト…P、タスク管理…T
・「メモ」 ✕ 「整理されている度合い」 = 「実力の一部?」


上半期


一覧表                                                      
日付 サイト名称 概要 構成 詳細
5-11 PHPCustomize リニューアルOpen PHP -
5-08 FlashStyle Close XOOPS -
4-23 XOOPSStyle Close XOOPS XOOPS
4-23 PROTOTYPEStyle Close XOOPS 「XOOPSモジュール研究」及び「設置サンプル」
4-22 e1blue ONLINE サイトリニューアル PHP ・「Googleリーダー」がサービス終了しても全く困らないが、「Google Feed API」がもし仮にある日突然有料とかになったとしたら、情報取得手段が滅茶苦茶制限されることが容易に予想されるため、泣くに泣けない状況に途端に陥るに違いない
・日頃から書き留めているメモ&備忘録[br]
・目標→Webサービスリリース
4-22 PHPMemo Open WordPress ・PHP memorandum.
・PHPに関するPersonalメモサイト
・Bootstrap2.0.0で拡張
・CSSフレームワークBootstrap2.0.0で、フロント部分の機能を拡張(していく予定)
・疑問に思ったことは、忘れない内にこのエントリーにメモしていくよ。後で見返しやすいように、一元管理するのが狙い
4-22 SEOStyle Close - SEO
3-15 AndroidStyle リニューアルOpen PHP -
2-05 DesignMemo Open WordPress Design memorandum.
WebDesignに関するPersonalメモサイト
2-03 WordPressスタイル Open WordPress -
- - 経緯 - プログラミング勉強用サイト「PROGRAMMIN3G」立ち上げる



感想履歴(技術エントリーを見返した際に不要だと感じた「当時の感想」をこのエントリーへ移動する)



週間人気ページランキング / 1-30 → 2-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 ANRIとは? / ジェネラルパートナー株式会社 4
2 GitHubリモートリポジトリ名には日本語を使用できない。使用すると、ハイフンへ自動置換されてしまう | GitHub(Git) 3
3 Twitter API v1.1 | Twitter Developer(Twitter) 2
3 開発 0 2
3 意図せずSubModule(ディレクトリに白い矢印)が作成された場合は、「$ git rm -rf --cached <対象ファイル or path>」後、「$ git add <対象ファイル or path>」 | Git BASH(Git) 2
4 Phone number is already in use for too many accounts and cannot be added to another user. | Twitter Developer(Twitter) 1
4 コインチェック株式会社   | Webサービスビジネス 1
4 mhtmlの問題 / mhtmlで保存するのは何のため? / 欲しい拡張機能がないため、自分で作成するしかない 1
4 Windows10で使用できるGitクライアント | GitHub(Git) 1
4 同じ携帯電話番号でも、複数の「Twitter Developers」アカウントを作成可能 | Twitter Developer(Twitter) 1
4 Git BASH 作業履歴 2022/10/20 / P48 site-rank(First-Ranking-Service) 2 / P25をP48のリポジトリへ反映させていたので、「git push -f origin main」で強制上書き実行 | Git BASH(Git) 1
4 Twitter引用転載仕様調査 | Twitter Developer(Twitter) 1
4 Twitter 目次 | Twitter Developer(Twitter) 1
4 Git Bash で異なるディレクトリの指定ディレクトリへ移動する。「$ cd /L/3_開発/git/大阪府」 | Git BASH(Git) 1
2025/2/6 1:02 更新