課金決済代行サービスを分類

Webサービスビジネス

内容

 状態:  閲覧数:1,192  投稿日:2018-12-27  更新日:2018-12-30

一覧


分類が必要 / A.お金を直接取り扱うか / B.クレジットカード決済可能か / C.スマホ必要か
調査開始後5日目(2018/12/22 - 2018/12/27)の分類
調査開始後6日目(2018/12/22 - 2018/12/28)の分類

分類が必要 / A.お金を直接取り扱うか / B.クレジットカード決済可能か / C.スマホ必要か

 閲覧数:491 投稿日:2018-12-25 更新日:2018-12-30

分類が必要


本格的に調査初めて3日目(2018/12/22 - 2018/12/25)
・「用語定義」と「分類」が必要なことに、ようやく気が付いた

A.お金を直接取り扱うか


1.お金を直接取り扱う

2.お金を直接取り扱わない
・仮想通貨
・独自通貨
・ポイント

B.クレジットカード決済可能か


1.クレジットカード決済可能

2,クレジットカード決済不可能
・銀行口座決済

C.スマホ必要か


1.スマホ必要
2,スマホ不要

調査開始後5日目(2018/12/22 - 2018/12/27)の分類

 閲覧数:495 投稿日:2018-12-27 更新日:2018-12-29

A.規制対象となる法律


1.資金移動業者
2.前払式支払手段発行者
3.収納代行業者
4.電子決済等代行業者

B.クレジットカード or QRコード


1.クレジットカード決済可
・Square

2.QRコード決済可
・LINE Pay。以前は登録したクレジットカードからも支払いが出来た
・Origami Pay
・ヤフーアプリ支払い(QR・バーコード支払い)。2018年11月5日をもって終了

3.何れも可
・楽天ペイ

楽天ペイが何の規制を受けているか知りたいのですが、資金移動業ですか? それとも前払式支払手段ですか?
楽天ペイは、資金移動業ですか? それとも前払式支払手段ですか?
楽天ペイが何の規制を受けているか知りたいのですが

2018/12/28、気が付いたこと


POSレジ
・レジに付属するコードリーダーで(利用者のアプリに表示された)バーコードを読み取る
・「クレジットカード決済」「QRコード決済」「バーコード決済」はそれぞれ異なる仕様。組み合わせて使用できるサービスもある

クレジットカード決済は2種類ある
・「クレジットカード」を読み取り「クレジットカード」から支払う。従来の方式
・「QRコード」を読み取り「クレジットカード」から支払う

言葉の定義が曖昧過ぎる
・「QRコード決済」は、あくまでも「QRコードを読み取って決済する方式」を指す言葉。「QRコード」から支払うわけではない
・一方、「クレジットカード決済」は、「クレジットカード」を読み取り「クレジットカード」から支払う

まとめると
・言葉の使い方がおかしい
・最初に使った人が(流行らせようと意図したからかもしれないが)誤った使い方をしている
・「QRコード決済」ではなく「QRコード読取」のはず
・分かりやすく書けば、下記のようになると思われ
・「QRコード読取ポイント支払」
・「クレジットカード読取クレジットカード支払」

調査開始後6日目(2018/12/22 - 2018/12/28)の分類

 閲覧数:482 投稿日:2018-12-28 更新日:2018-12-30

A.「規制対象となる法律」による分類


1.資金移動業者
・LINE Pay
・Yahoo!ウォレット
・pring

2.前払式支払手段発行者
・Kyash
・PayPay

3.収納代行業者
・paymo

4.電子決済等代行業者
・Money Tap

B.読取方式による分類


1.クレジットカード

2.QRコード
・PAY ID

3.バーコード

4.クレジットカード、バーコード
・Square

5.QRコード、バーコード
・LINE Pay

6.クレジットカード、QRコード、バーコード
・楽天ペイ

C.支払方式による分類


1.クレジットカード

2.ポイント

3.クレジットカード、ポイント
・楽天ペイ

4.アカウント残高、ポイント
・LINE Pay

D.API有無による分類


APIあり
楽天ペイ(オンライン決済 LITE版)
LINE Pay

APIなし

2018/12/30、気が付いたこと


バーコード読み取り方式は全部で3種類ある

A.お店で処理
・レジに付属するコードリーダーで(利用者のアプリに表示された)バーコードを読み取る
→ 楽天ペイ

B.任意の場所で処理
・利用者のアプリ経由で起動したコードリーダーより、請求書に表示されたバーコードを読み取る
→ LINE Pay


マッチングサービス

「Google AdSense」と「iOSアプリ開発」の共通点



週間人気ページランキング / 4-9 → 4-15
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 GitHubリモートリポジトリ名には日本語を使用できない。使用すると、ハイフンへ自動置換されてしまう | GitHub(Git) 4
2 we are unable to approve your developer application at this time. | Twitter Developer(Twitter) 2
2 Twitter 複数アカウントでPOSTしたい | Twitter Developer(Twitter) 2
2 TwitterOAuth では、画像URL を指定した画像投稿は出来ない(と思う)。ライブラリを使用しなければ出来るから、Twitter API の制限ではない(と思われる)  | Twitter 2
2 teratailでは質問しない | プログラミング 2
2 「Twitterデータ」対応 | Twitter Developer(Twitter) 2
2 Windows10で使用できるGitクライアント | GitHub(Git) 2
3 「Google AdSense」と「iOSアプリ開発」の共通点 | Webサービスビジネス 1
3 Webサイト制作履歴 | Webサービス開発 1
3 アクセス数が少ない Webサイト(開発ブログ) を非公開へ変更 | Webサービス開発 1
3 13.作業ディレクトリ内の変更をステージングエリアへ追加してコミット候補にする / 14.インデックスに追加されたファイルをコミットする(コミットメッセージも指定する) / 15.ローカルリポジトリ(mainブランチ)(の変更)を送信して、リモートリポジトリ(「origin」上の同名ブランチ)へ反映させる 1
3 Webサイト終了プライベート手順 | Webサービス開発 1
3 トラブル発生する度に「Git GUI」を探すが、いつも「Git Bash」が一番じゃん、という結論になる。 | GitHub(Git) 1
3 「既存Twitterアプリが使用できる」からと言って「Twitter開発者アカウント」を保持しているとは限らない | Twitter Developer(Twitter) 1
3 GitHub への PUSH へ 1回成功したぐらいでは、Git 理解したことには全然ならない | Git BASH(Git) 1
3 同じ携帯電話番号でも、複数の「Twitter Developers」アカウントを作成可能 | Twitter Developer(Twitter) 1
3 電話番号認証を新規で行う(SMSメールを受信する)度に、(以前の該当アカウントでは)下記メールを受け取る 1
3 リファクタは、開発が一区切りついた段階でなるべく実行した方が良い | Webサービス開発 1
3 Twitter API 1.0 | Twitter API 旧仕様(Twitter) 1
3 「Twitter Developers」でApp作成 | Twitter Developer(Twitter) 1
2025/4/16 1:02 更新